誹謗中傷の削除 非弁行為とは|ネット削除代行業者への依頼で生じる2つのリスク 2020年12月4日 「ネットの悪口や誹謗中傷を削除します!削除率99%の実績!」という業者の宣伝文句を見かけたことはありませんか? じつはこういった削除代行業者に削除依頼をお願いすることは非弁行為という違法な犯罪行為に関与することになります。 「犯罪行為に関与…依頼すると自分も逮捕されるの?」と不安に思われた方もいるかもしれません。 しか...
誹謗中傷の削除 爆サイの削除依頼は警察にできません【警察のホームページに明記】 2020年12月4日 爆サイ.comなどの掲示板では日々多くの誹謗中傷レスが投稿されています。 内容によっては、名誉毀損罪や侮辱罪といった犯罪に該当するわけですから、「警察に削除依頼すればスレッドやレスを消去できるかも」と考える人もいるこでしょう。 しかし残念なことに、爆サイに誹謗中傷の投稿をされたとしても警察に削除依頼することはできません...
誹謗中傷の削除 食べログに起こされた削除に関する3つの裁判を知っていますか? 2020年12月4日 「食べログに誹謗中傷の口コミが書かれたのに削除請求に応じない!裁判で勝って削除させてやる!」と意気込んでみたものの、 「でもうちみたいな小さな飲食店が、食べログみたいな巨大サイトを運営する会社と裁判で争っても勝てないんだろうな…」と弱気になる方もいることでしょう。 たしかに食べログは、月間約18億3千万ページビューとい...
誹謗中傷の削除 IPアドレス開示請求は意味ない?犯人特定ができない4つのケース 2020年12月4日 ネットに誹謗中傷の投稿をした人の住所や氏名を知るためには、まずは投稿者のIPアドレスを知る必要があります。 しかしながら、「どうせIPアドレスを開示請求しても意味がないんでしょ?」という意見をよく耳にします。なぜでしょうか? そこでここでは、ネット誹謗中傷に強い弁護士が、 ①IPアドレスの開示請求を行うことが本当に無意...